NEWS

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今度行ってみたいFAB施設・東京編

こんにちは!ものづくり系女子・神田沙織です。
この春から、東京駅のお隣神田駅でFABスタジオをスタートさせました。

その名も、「Little Machine Studio」リトルマシンスタジオ!

2階にシェアオフィス、3〜8階がシェアハウスになっているtheCの地下一階で、
主にはメディアの取材対応や新しい機種の使い方を考えるワークショップを行っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

東京でも続々とFAB施設が増えていて、今日は私が今度行ってみたいFAB施設を紹介します。

まず、行ったことがあるFAB施設

FabCafe Tokyo 渋谷
はんだづけCafe 秋葉原
DMM.make AKIBA 秋葉原
&Fab 渋谷
FabLabShibuya 渋谷
Happy Printers 原宿
coromoza 原宿
ミシンカフェ 世田谷

 

それでは、行ってみたいFAB施設!

Maker’s Base

日本最大級のFAB施設にして、JR山手線目黒駅近くの抜群のロケーション。
ものづくり系女子メンバーも多数出入りしている、東京を代表する工房。

なのに、、なんで行ったことがないんでしょう??

Maker’s Baseの魅力は、多彩なワークショップ。
1回で作品が出来上がる講座も多くあります。
上京した時に、一般参加してみるのもオススメ!
いや、まず私が本当に、行かなきゃです。。!

CABIN

早稲田駅徒歩1分の木工系FAB施設。
駅名の通り、早稲田大学のすぐ近くです。
この間知り合った方がCABINに関わっていて、今度訪ねて行きたいなと!

SHIPS

品川区が運営する、JR山手線大崎駅近くのシェアオフィス併設工房。
2015年春にオープンしたばかりで、周りでまだ行った人がいない上に
自宅からも割りと近いので気になっています。

 

以上行ってみたいFAB施設東京編でした。

ものづくりメディアfabcrossのfabなびには、色々な施設が紹介されてますよー

https://fabcross.jp/list/series/fabnavi/

 

次回、行ってみたいFAB施設全国編で行きたいと思います!!

ものづくり系女子/Little Machine Studio
神田沙織
http://saorikanda.com

fusion360チラシ

AUTODESK FUSION 360勉強会開催のお知らせ(残席わずか)

fusion360チラシ

?今回の勉強会ですが、残席がのこりわずかとなっています。

お悩み中の方は、お早めに!(5/13)

 

AUTODESK社さんより講師をお招きして、

無料で利用できるAUTODESK FUSION 360の勉強会を開催いたします!!

 

せっかくの機会ですので、3Dモデリングに興味のある方、

FUSION 360の使い方をもっと詳しく知りたい方、ぜひご参加ください。

 

日 時:平成27年5月23日(土) 14:00〜17:00

場 所:ファブラボ大分(大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階)

内 容:AUTODESK FUSION 360の基本的な操作方法を学びながら、モデリングを行います。

講 師:AUTODESK

参加費:無料

定 員:15名程度

その他:PC、マウスをご持参ください。

    また、Autodesk FUSION 360を事前にインストールしておいてください。

     http://www.autodesk.com/products/fusion-360/overview

お申込:お名前、年齢、連絡先(メールアドレスまたはお電話)を記載の上、

    info@faboita.orgまでご連絡ください。

お問合せ:TEL 097-599-3613 / Mail info@faboita.org

担 当:豊住 / 中内 / 工藤

案内チラシはこちら

AUTODESK FUSION 360勉強会 in FabLab Oita 案内チラシ?

 

シンボルマーク

GW中の開館について

ファブラボ大分のGW中の開館スケジュールについては、

下記の通りとさせていただきます。

 

4/29(水) 休館

4/30(木) 開館

5/1(金) 開館

5/2(土) 開館

5/3(日) 休館

5/4(月) 休館

5/5(火) 休館

5/6(水) 休館

 

どうぞよろしくお願いいたします。

シンボルマーク

4/25(土)春だ!みんなでハンズオン祭り2015参加のお知らせ

みなさま

 

ファブラボ大分の豊住です。

ホルトホールで開催される

「春だ!みんなでハンズオン祭り2015」へ昨年に続き、参加いたします!

 

sakura

 

今回は、「はじめての3Dプリンター」ということで、

123D Desginを使ってオリジナルドッグタグを作るハンズオンを開催します。

その他にも、様々なコミュニティのハンズオンが開催されますので、

ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。

http://handson-matsuri.oitan.jp/

 

?なお、上記イベント参加のため、

4月25日(土)は終日休館とさせていただきますので、

ご了承ください。

 

 

IMG_8988

熊本県球磨郡湯前町での出張WS!

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

3月28日、29日と熊本県球磨郡湯前町の方にお招きいただき、

カッティングマシンを使った出張WSを実施してきました。

 

大分市内でも桜の花がかなり咲いてきていますが、

湯前町はほぼ満開と言っていいくらいの様子で、当日もとても暖かい一日でした。

IMG_9005

 

湯前町は、下記のような場所にあり、

大分市内から高速道路を利用して、4時間弱程度で到着です。

 

 

さっそく機材の準備をしていると、ちらほらと子どもたちが駅の周りに集まり始めました。

どうやら、小学校のお別れ会や部活の送別会などの日程と重なっていたようで、

その集合場所にもなっていたようです。

?IMG_9021

第一部のワークショップでは、20名近くの方に参加いただき、

ファブラボとはどんなところか?ファブラボ大分では、どんなモノを作っているのか、紹介。

 

さらに、ファブラボ大分と映像をつなぎ、

持ち運ぶことのできないレーザーカッターなどの加工の様子を見てもらいました。

IMG_8988

 

今回は、小学生とその保護者の方を対象としたものですが、

みなさん真剣にステッカーをデザインしています。

子どもたちがやっているのを見て、大人たちもステッカーを作るのに真剣になるのは、

どこの場所でも同じようです。

?a

第2部も初日と同様、ファブラボについての紹介をした後に、

ステッカーづくりを行っていただきました。

 

IMG_9022

第2部を始めた時から次第に人が集まり始め、

最終的には開始時の2倍以上の参加者となっていました。

IMG_9025

遅刻しないように「ダッシュ!!」と言ったメッセージステッカーを作る子どもや、

家族全員分の名前ステッカーを作る子どもなど、

文字を使ったステッカーをつくることが多かったの印象的でした。

 

実は、今回のWSに向けて、湯前町のゆるキャラのステッカー用データも

作成していたのですが、あまり作られることはありませんでした。。。

もちろん多少細かい部分も多く、難しい点もありましたが、

キャラクターより家族に向けたメッセージなどを作る子どもたちが多かったのは、

ちょっと意外でした。

 

また、当日参加してくれた子どもたちとじゃんけんをし、

一番最後まで勝ち残った人には、3Dスキャナーと3Dプリンターを利用して、

自分フィギュアを作るモデルになってもらいました。

やはり3Dプリンターが動き始めると、大人も子どもも興味津津です。

3Dプリンターはどのようにして立体のものを作っているのか、

また、サポート材の部分がどうして必要なのかを、

稼働中のプリンターを使って、説明。

IMG_9023

みんなの前で、スキャンされている様子や、出来上がったフィギュアを

見られるのは、恥ずかしいけど、面白かった。

大切にしますといって、大事そうに持って帰っていただくことができました!

 

今回参加してくれた湯前町の子どもたちは、

みんな一通りPCの操作にも慣れており、

カッティングマシンのソフトの操作も、一度で、すんなりと覚えていました。

 

次にまた作ることができたのであれば、

自分で描いた絵のステッカーを作りたいという子もいました。

機会があれば、ぜひまたお伺いしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

penbox

【実践講座】レーザーカッターでペン立てをつくろう!

 

ファブラボ大分で使用しているMDF製のペン立て、

レーザーカッターを使って作りたくなる制作物の一つですが、

今回はこの制作ワークショップを開催します!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:平成27年3月14日(土)

     ?10:00?12:00

定 員 :5名まで

場 所 :ファブラボ大分

     大分市東春日町17-20 ソフトパークセンタービル2階

参加費 :無料

その他 :Adobe illustratorを使用します。

     お持ちの方はPCをご持参いただいてもかまいません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

写真のペン立てはファブラボ大分のロゴですが、

この部分をみなさんの描いたデザインでオリジナルのペン立てを作りましょう!

 

 

 

penbox

 

もちろん切抜きも彫刻も自由にできます!

自分で作ったペン立てで、新学期、新生活のちょっとした準備をしてみてはどうでしょうか?!?

みなさまのご参加をお待ちしております?!!

?

お申込みは下記ページ下部の予約フォームから必要事項を入力のうえ、

ご連絡ください。

?

http://www.faboita.org/facilities_and_reservation

 

fablab_3D

【基礎講座】3/7(土) 3Dプリンターでサイコロ!

3Dプリンターでオリジナルサイコロをつくる大変講評を戴いております講座です!
123DDesignを使用して、
モデリングの基本を学びながら、自分だけのサイコロを楽しく作りましょう!

2015-01-06 16.53.48

みなさまのご参加をお待ちしています!

———————————————————————————————————-
日時:平成27年3月7日(土) 14:00?15:30
場所:ファブラボ大分
   大分市東春日町17-20
   ソフトパークセンタービル2階

定員:5名
参加費は無料です。
小学生以下の方は保護者の方の同伴をお願いいたします。

—————————————————————————————————-

 

 

■事前にお申込ください。

?お申込は、下記予約入力フォームからお申込みいただくか、

案内チラシをダウンロードいただき、emailまたは、Faxでお申し込みください。
Web:http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
Fax:097-537-8820

案内チラシはこちらから
基礎講座?チラシ

 

 

fablab_3D

【基礎講座】2/28(土) 3Dプリンター!

3Dプリンターでオリジナルサイコロを作るワークショップを開催します!

今回も、123DDesignを利用して、

モデリングの基本を勉強しながら、自分だけのサイコロを楽しく作りましょう!

2015-01-06 16.53.48

 

みなさまのご参加をお待ちしています!

 

———————————————————————————-

日時:平成27年2月28日(土) ?14:00~15:30 ?15:45~17:15

   14:00?15:30の部は満席になりました。

場所:ファブラボ大分

   大分市東春日町17-20 ソフトパークセンタービル2階

定員:各回とも5名

参加費は無料です。

中学生以下の方は保護者の方の同伴をお願いします。

———————————————————————————-

 

お申込は、下記予約入力フォームからお申込みいただくか、

案内チラシをダウンロードいただき、emailまたは、Faxでお申し込みください。

Web:http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
Fax:097-537-8820

 

案内チラシはこちらから

基礎講座??

 

01

ものづくり系女子FLOブログ#003 ふらっと仙台

00top

 

ふらっと仙台に行ってきたで!

ふらっと・・FLAT仙台はFabLab仙台の愛称。FabLabOitaを略して「フロ行こうや」、

と言うのと同じように「フラット行こう!」というのが合言葉。

01

 

中に入るとスゴイ椅子が、お出迎え・・!

02

 

こちら、FLOも参加していた展開図武道会の参加作品で堂々の第一位!

座面がグルグル回って高さが変わるスゴイ椅子。。さらに大きな作品も制作進行中やって。

 

03

 

全国の、世界中のFabLabにはそれぞれ個性があるんやけど、

FLATはなんだかおもちゃ箱みたいやなぁ

作品ぎっしり!

 

04a04b

 

 

FLATのスゴイところは椅子だけやないで、空間のFABハックが見事なんよ

 

05a05b

 

05c05d

?

 

 

05e05f

 

 

3Dプリンタのパーツ+角材と板材で作った棚はしばらく眺めてしまったわ
カラフルな部品も3Dプリンタならではでな

他にもPCケースや、サンプルコーナーもあったり!

 

06a06b

 

一緒に行ったものづくり系女子メンバーがサンプルコーナーから離れんやった(笑

 

FLATの皆さんは去年FabLab太宰府で開催された日本ファブラボ会議のあと、西日本を横断して各地のFabLabを回ったというタフなメンバー。

レポートが真剣おもしりぃよ!

http://fablabsendai-flat.com/fjntour_hakata/

・・大分には寄らんじゃったらしいけん・・また今度来てな!!

FabLab仙台 FLAT?http://fablabsendai-flat.com/

shinken

ものづくり系女子FLOブログ#002 真剣!

shinken

大分弁やとよく使う「真剣」っち言葉、この雰囲気が伝わらんで歯がいい(歯がゆい)ことが時々あります。

すごい、超、本当にって時に使う「真剣」。

「真剣がんばったぁ〜!」って言いてえ時がねぇんかや?

ものづくり系女子・神田沙織2015年の目標は「真剣」です!

真剣仕事もするし、真剣FABもするし、真剣旅行もするにー♪

早速1月は2回も大分に行くけん、真剣楽しみ!

 

東京の大分組でOITA 2015っちゅうイメージアッププロジェクトを始めました!

画像を集めてイメージボードが作れるPinterestを使ってボードにあげよるよ。

OITA 2015

http://www.pinterest.com/saorikanda/oita-2015/

 

OITA 2015っち、もう今年なんやけどまだ未来って感じがせん?

2015年の大分ってな、ものすごい、それこそ真剣わくわくすること目白押しなんよ!

 

OPAMがオープンするやろ、

大分駅も駅ビルができて東急ハンズが入るやろ、

FabLabOitaも真剣盛り上がるの必至やん・・!

いつも通りの美味しいとり天に温泉もあるんやけん、こりゃみんな来るじゃろー

私も色んな人を大分に一緒に連れて行くわ、真剣!

ほんと、わくわくすることめじろん押し・・

mejironcandle

めじろんブログ http://mejiron.exblog.jp/

ものづくり系女子・神田沙織
http://saorikanda.com

FFF_image

Fabby Fabrication Fukuokaに参加します!

みなさん、こんにちは!

ファブラボ大分の豊住です。

 

1月24日(土)、25日(日)に福岡のロボスクエアで開催される

ファビーファブリケーション福岡というイベントに、

ファブラボ大分も参加します。

FFF_image

http://annolab.com/fff2015/

 

今回は、大分だけではなく、ファブラボ佐賀や太宰府、

さまざまなファブ施設のみなさんと

ファブラボとは?デジタルファブリケーションとは?ということについて、

ディスカッションしてきます!

もちろんファブラボ大分のアピールもしっかりしてきます!!

 

また両日ともさまざまなワークショップも開催される予定です。

WS03 WS02 WS01 WS00

この様子は、参加報告という形でもお知らせしたいと思います〜。

 

お近くにお住まいのお知り合いの方などがいらっしゃれば、

ご紹介いだければ幸いです。

 

案内チラシはこちらから

FabbyFabricaionFukuoka

FLO_KISO

【基礎講座】3Dプリンター

年明け早々ではありますが、

1/6(火)に基礎講座3Dプリンター編を開催いたします。

 

まずはAutodesk社から配布されている123D Designを使用して、

面に厚みをつける、穴を開けると言った基本的な使い方を勉強しましょう!

 

サンプルとしては、サイコロを作ろうかなぁと考えておりますので、

ご興味がある方はぜひご参加ください!!

定員は5名とさせていただきます。

?IMG_8587

 

———————————————————————-

日 時:平成27年1月6日(火) 14:00〜16:00

   *終了時間は多少前後することがあります。

会 場:ファブラボ大分

参加費:無料

その他:パソコンを持参できる方はご持参ください。

    その際には、予め123D Designをインストールしておいていただくと助かります。

案内チラシはこちら→基礎講座?

———————————————————————-

 

お申し込みは下記、

設備と予約ページ下部の予約フォームからお願いいたします。

http://www.faboita.org/facilities_and_reservation?

IMG_0326

Fab Lab Oita×OPAMコラボワークショップ「クリスマスカードをつくろう!」

12月21日(日)に、OPAMまちなか支局さんとのコラボワークショップ第2弾を開催しました!

まちなか全体がクリスマスムード一色の中、

今回はクリスマスカードをつくる!ということで、いつものカッティングマシンに加え、

3Dプリンターで出力したトナカイや、カード立て、ラメ等、

これまでのカッティングマシンのワークショップにひと味加えたものとなりました。

IMG_0326?IMG_0325

 

また、参加者は全部で16名、第1部/第2部に分かれて開催しましたが、

どちらもステッカーをつくるのに夢中になりすぎて、

若干カードをつくるほうがおろそかに!?

IMG_0338

 

IMG_0369

 

IMG_0335

IMG_0344

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回は参加者みなさんにサンタ帽をかぶってもらいました。

お父さん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、、、

カードを送る相手はみなさん違いましたが、

メッセージをプレゼントするサンタクロースになってもらおうという。。。

ちょっと恥ずかしがっていた方もいらっしゃいましたが、楽しそうな雰囲気作りにも役立ったと思います!

 

IMG_0362 IMG_0359

 

どんな風にカードを渡したのか、そして喜んでもらえたかなぁという点が気になる、、、

今日はクリスマスです!

 

あわせて県立美術館まちなか支局さんのブログもご覧ください!
http://opammachinaka.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

006

専門講座導入編・実践編を開催しました!

12/17(水)、18(木)と二日間連続で実施しました

デジタルものづくり専門講座?実践編、導入編が、

雪の降る中ではありましたが、無事に終了しました。

 

012

会場:大分県産業科学技術センター

??006

17日は、専門講座導入編ということで、

株式会社ケイズデザインラボ 代表取締役社長 原雄司さま、

有限会社ネギ・プロ 代表取締役 松林洋一さまにご登壇いただきました。

 

hara

原さまからは、3Dプリンターの歴史や、種類などの基本的なことから、これまでの取り組みを例に、どのような点で今後3Dプリンタが活躍できるか、使い方があるかということを分かりやすく解説いただきました。

 

 

042

 

 

 

また、松林さまからは、3Dプリンターのできること・できないこと、導入する前に、データを扱える人物の重要性や、そもそもどんな目的のもと、3Dプリンターを必要としているのかを、考えることの重要性について、熱くお話いただきました。

 

020

046

 

 

2日目の実践編には、再度、原さまにご登壇いただき、

3Dプリンタを使うことで、どのようなメリットがあるのかを詳細にお話いただきました。

これからスキャンについて、、、というところで、終了の時間を迎えてしまいました。

熱心に聞かれている方も多く、あっという間の時間だったのではないかと思います。

 

 

hara2

074

 

?導入編では雪も降り、大変寒い状況での開催となりましたが、

ご参加いただいたみなさま、大変ありがとうございました。

 

 

IMG_8503

ファブラボ大分xOPAM@県立美術館まちなか支局 コラボワークショップ開催!

title

 

 

今年の夏、OPAM県立美術館まちなか支局さんとコラボレーションし、

カッティングマシンを使用したワークショップを開催しましたが、

この度、第2弾を開催することとなりました!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトル:クリスマスカードをつくろう! ファブラボ大分xOPAM@県立美術館まちなか支局

日時:平成26年12月21日(日) 1.?14:00〜15:30 2. 15:30〜17:00

会場:県立美術館まちなか支局

   大分市中央町1丁目5-2
定員:各回とも8名ずつ

費用:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今回は、クリスマスカードを制作します。

大切なあの人、ちょっと距離の離れたところで生活しているあの方に、

メールではなく、手作りの言葉をプレゼントしてはいかがでしょうか。

IMG_8504

 

 

お申し込みは、県立美術館まちなか支局さんまで。

県立美術館まちなか支局

http://opammachinaka.blog.fc2.com/blog-entry-246.html

電話:097-560-0407

DSCF4440

11/26(イイ風呂の日)ものづくり系女子FLOブログ始めます!

こんにちは!元気しちょんかえ?
ものづくり系女子・神田沙織です。

うちも佐伯出身やし、折角やけん大分弁でFLO(FabLabOita)ブログを書いちこーと思います。
いま、東京に住んじょって働きながら「ものづくり系女子」活動をしよります。
そして11月は23日(にじゅうさにち、っち言うよね)に「デジタルものづくりフェスタ2014」をやっちきました!
大分ん行っちょったんで。

こりゃはよあげな!と思ったにぃ、写真がねぇけぇFLOの豊住さんに
「写真は後で追加してな^^」っちお願いしてまず書くな〜。

DSCF4455

 

2014年11月23日(日)、3連休の真ん中に開催された「デジものフェスタ」は

OPAMのプレオープンイベント「OPAM誕生祭」の関連イベントで、
OPAMのお向かいさんOASISひろば21のアトリウムでやりました。

 

IMG_20141120_145520[1]
FLOウェブを見よぉ皆さんは知っちょると思うけど他の県の氏に説明すると。。
Oita Prefectural Art Museum(愛称OPAM)、大分県立美術館が半年後、大分にできるんで!
みんながOPAM目掛けておいたん遊びくるよーなすげぇ美術館やけ!楽しみにしてなぁ

 

 

 

 

ほて、うちが大分でデジタルものづくりのイベントに出演するんは二回目。
一回目は、ソーシャルファブカンファレンス。
ファブラボ大分が生まれる前の去年の夏にありました。
それから1年ちょっとで、おいたでん一番大けな場所借りるんやけ立派よ。

午前中が、子ども向けのワークショップ。午後は基調講演もやらせてもらって、
夕方に大人向けのワークショップ。

どげぇなるかのーっち迎えた初日やったけど、よぉーーけ人に来ちもらって
ありがとうございました!!

DSCF4455 DSCF4445

 

子ども向けのワークショップは、ファブラボ大分イベントで毎度大好評のステッカー作り。カッティングマシンを使って、クリスマスの柄のステッカーを作りました。

DSCF4404 DSCF4436

 

DSCF4447

 

お昼を挟んだ講演は「ふるさと・大分とものづくり」っち題で

おおいたで生まれ育って、どねぇしてものづくりに関わるようなったかをお話しました。

これからのおおいたが、どんな街になっていくんか、FABで世界中から人を集めれんかえ!?

ちゅーお誘いのような締めくくりでした。

 

 

 

DSCF4440これは今うちが本気で考えよることで、ファブラボを訪ねたいっち人が世界中にたくさんおって、その人達とおおいたでファブができるんやねぇかと思うんよ。
ただファブしに来るだけやなくて、おおいたやと温泉入ってとり天とお魚も食べれるやろ?
これがいいんよ!!うちの仕事はプレス(広報)なんやけど、ファブを通しておおいたをプレスせにゃ。そんな気持ちが湧いたわぁ。

 

 

午後のワークショップもよかったで。大人向けちゅーんがなかなかないんよな。
ほじゃけぇうちの同世代の子達が楽しめるようなんを一生懸命準備しました。

DSCF4474 DSCF4467

 

午前中の、子どもたちが作ったステッカーに更にひと手間加えて、シーラーを使ってステッカーを袋に閉じ込め、オーナメントにしました。

FullSizeRender (1) DSCF4492

 

芸短大生のものづくり女子隊のみんなに手伝っちくれたよ。ありがとなぁ!

 

会場では工作機械、いろんなファブマシンの展示と体験もできて、
「デジタルものづくりコンテスト for クリスマス」の審査と発表も。


特別に神田沙織賞をもうけさせてもらって、うちが選んだのがこれ!
おおいたの隠れたソウルフード、鶴亀海苔の鶴亀さんが作った「クリスマスノリー」!
ノリのツリーやけ、ノリー!いいじゃろ 笑。
平面のノリがデジファブで切り紙のように立体になるんが見どころよ。

DSCF4410 DSCF4482

 

もうとにかく大忙しやったでマシンの展示はまたスタッフブログで紹介するな〜

大満足で無事イベントを終えて、うちはとり天、りゅうきゅう、かんぱち、豊後牛、温泉を堪能して帰りました。


帰りに見事なOPAMと夕日を見れたで? 😀

FullSizeRender

これからうちは毎月26日(フロの日)にものづくり系女子FLOブログをアップするけん、

楽しみにしてな!



OPAM https://www.opam.jp/

 

ものづくり系女子・神田沙織
http://saorikanda.com

専門講座banner

デジタルものづくり専門講座(導入編、実践編)を開催!!

いよいよデジタルものづくり専門講座を開催します。

 

今回は講師に

 ◆ケイズデザインラボ代表取締役社長 原 雄司

 ◆ネギプロ代表取締役社長 松林 洋一

?を迎えて、

 ・3Dデジタルツールのブームに至る過程を振り返りながら、具体的なプロジェクトの紹介

 ・3Dプリントビジネス最前線の話やビジネスをお考えの方へのアドバイス

 ・3Dデジタルデータやツールを活用している企業へ向けて、具体的な使いこなし術

等のお話をしていただきます。

 

3Dデータやツールを利活用されている方や興味・関心がある方に必聴のプログラムとなっております。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

専門講座banner

 

 

?【概 要】

 ■デジタルものづくり専門講座(導入編)

  日 時:平成26年12月17日(水) 13:30 ? 16:00
  場 所:大分県産業科学技術センター 大分市高江西1-4361-10
  主 催:大分県

  内 容:講座? 3Dデジタルツールによる過去・現在・少し先の未来  原 雄司

      講座? その3Dプリンターの導入、ちょっと待った!  松林 洋一

  定 員:20名

  参加費:無料

 

 ■デジタルものづくり専門講座(実践編)

  日 時:平成26年12月18日(木) 10:00 ? 11:30
  場 所:大分県産業科学技術センター 大分市高江西1-4361-10
  主 催:大分県

  内 容:講座? 3Dデジタルツールによる超高速ものづくり  原 雄司

  定 員:20名

  参加費:無料

 

【応募要領】

 ■メールの場合

 (1)氏名(ふりがな)、(2) 会社・所属、(3) 連絡先(電話番号、メールアドレス)、
 (4) 参加希望プログラム(導入編 or 実践編)、(5) 自由入力( ご意見など) を
 koza@hyper.or.jpまでメールでお送りください。

    ※メールタイトルを「専門講座参加希望」でお送りください。

 ■FAXの場合

 チラシの申込欄に必要事項を記入の上、097-537-8820?までお送りください。

  専門講座(導入編)チラシのダウンロードは?こちらから

  専門講座(実践編)チラシのダウンロードは?こちらから

 

【お問い合わせ】

 ファブラボ大分(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)

  Tel:097-599-3613  Fax:097-537-8820  Mail:info@faboita.org

 Web:http://www.faboita.org

 担当:豊住、中内、工藤

デジものフェス

デジタルものづくりフェスタ2014への参加者募集!!

OPAM誕生祭関連イベントとして、

「デジタルものづくりフェスタ2014」を開催します!

 

 “ものづくり系女子”として活躍中の神田沙織さんを講師に迎え、ワークショップや基調講演を通してデジタルものづくりの魅力や楽しさを体験できるフェスタを企画しました。

 クリスマスを楽しむヒントも盛りだくさんですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

タイトル01 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

【概 要】

日 時:平成26年11月23日(日) 10:30 ? 17:00
場 所:iichiko総合文化センター1F iichikoアトリウムプラザ
     〒870-0029 大分県大分市高砂町2番33号
主 催:大分県 公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
参加費:無料

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

【プログラム】

10:30 ? 12:00

?子供向けワークショップ ?<定員に達しましたので、応募を締め切りました>

?「集まれ、ものづくり系キッズ!クリスマスかざりワークショップ」

講師:ものづくり系女子 神田 沙織さん

対象:小中学生およびご家族

定員:20 名

12:00 ? 14:00

デジタルものづくり工作機械や作品の展示

今話題の3D プリンタやレーザー加工機等のデジタル工作機械、またデジタル工作機械でつくったものを展示します。

14:00 ? 14:50

?デジタルものづくり講演

 「ふるさと・大分とものづくり」

講師:ものづくり系女子 神田 沙織さん

対象:どなたでもご参加いただけます。

定員:50 名

15:00 ? 16:30

?女性向けワークショップ

 「集まれ、ものづくり系女子!クリスマスオーナメントワークショップ」

講師:ものづくり系女子 神田 沙織さん

対象:女性 *子どもとご一緒の参加も可能です!

定員:20 名

16:30 ? 17:00 作品コンテスト表彰、講評

?【デジタルものづくりコンテストfor クリスマス】と称して、クリスマスに飾りたいものをテーマに、みなさんからの作品を募集しています。当日、来場された方の投票で、最優秀作品が決まり、その表彰を行います。

コンテスト作品を絶賛募集中ですので、詳しくはこちらをご覧ください。

 

【講師プロフィール】

神田沙織さんの写真

1985 年生まれ。大分県佐伯市出身。

アッシュ・ペー・フランス株式会社にて「Lamp harajuku」プレスを務めるかたわら、「カワイイものも、かっこいい技術でつくられていること」を世の中に知らせるべく「ものづくり系女子」として活動。

2008 年から3D プリントサービス運営に関わり、3D プリンタを組み立てたこともある日本で一番3Dプリンタにくわしい女子。夢は工場を建てること。

2013 年より公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所共同研究員、FabLabOita 企画運営に携わる。2014 年より大分県立芸術文化短期大学非常勤講師。

 

【応募要領】

□メールの場合

(1) お名前、(2) 同伴者お名前、(3) 性別、(4) 年齢(学生の場合は学年も記載)、(5) 連絡先(住所、電話番号)、(5) 参加希望プログラム(???のうち複数応募可)、(6) 自由入力( ご意見など) をinfo@faboita.orgまでメールでお送りください。

※メールタイトルを「デジものフェス参加希望」でお送りください。

□FAXの場合

チラシ裏面の申込欄に必要事項を記入の上、097-537-8820 までお送りください。

チラシのダウンロードはこちらから

 

【お問い合わせ】

ファブラボ大分( 公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)

 Tel:097-599-3613  Fax:097-537-8820  Mail:info@faboita.org

 Web:http://www.faboita.org

 担当:豊住 中内 工藤

IMG_2111

【基礎講座?】自分だけのネームプレートをつくろう!

自分だけのネームプレートを作りながら、

レーザーカッターの基本的な使い方とデータの作り方を学んでいただく、

基礎講座!

 

第2回目の今回もMDF2.5mmを使って、切断と彫刻両方にチャレンジ!!

 

参加者のみなさんで教え合いながら試行錯誤中。

IMG_2111

IMG_2124

IMG_2115

 

データを作る合間、他の機材にも興味津々。

IMG_2127

 

加工開始したらみなさんレーザーカッターへ注目。

IMG_2119

IMG_2106

 

吊り下げられるように穴を開ける作業はスタッフが担当。

でも、電動ドリルに興味津々な子どもたち。

IMG_8136

 

途中いろんな機材を触ってみたりして、長時間の講座となりましたが、

無事に自分のデザインしたものが完成しました!!

IMG_8140

 

 

 

FLO_KISO

9/27(土)基礎講座? ?自分だけのネームプレートをつくろう!

Inkscapeというソフトを使って、デザインを考え、

レーザーカッターを使って、MDFという材料をカットして、

自分だけのネームプレートを作ってみませんか!?

??IMG_7968 IMG_20140906_161331

 

 

 

 

日 時:9月27日(土) 14:30?16:00

    *終了時間は多少前後することがありますので、ご了承ください。

会 場:ファブラボ大分

    大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階

参加費:無料

定 員:5名

    中学生以下は、保護者同伴の上ご参加ください。

その他:パソコンをご持参ください。

    当日、下記のソフトを一緒にインストールします。

    Inkscape(無料)
    http://www.inkscape.org/ja/

? ?IMG_1973 IMG_7916

下記のページからお申込みください。

http://www.faboita.org/facilities_and_reservation

 

案内チラシはこちら

基礎講座?チラシ

 

IMG_7968

9/6(土) 基礎講座?〜自分だけのネームプレートをつくろう!〜

Inkscapeというソフトを使って、デザインを考え、

レーザーカッターを使って、MDFという材料をカットして、

自分だけのネームプレートを作ってみませんか!?

 

日 時:9月6日(土) 14:30?16:00

    *終了時間は多少前後することがありますので、ご了承ください。

会 場:ファブラボ大分

    大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階

参加費:無料

定 員:5名

    中学生以下は、保護者同伴の上ご参加ください。

その他:パソコンをご持参ください。

    当日、下記のソフトを一緒にインストールします。

    Inkscape(無料)
    http://www.inkscape.org/ja/

 

下記のページからお申込みください。

http://www.faboita.org/facilities_and_reservation

IMG_7916 IMG_7968

案内チラシはこちら

基礎講座?チラシ

 

おおいたITフェア2014

おおいたITフェアにて講演を行います!

8月26日(火)?27(水)の2日間、コンパルホールで開催される『おおいたITフェア2014

 

この中で、ファブラボ大分は3Dプリンター、3Dスキャナーのデモ展示、

また、8/27(水)11:00より『FabLabとは?-What’s FabLab?-』というテーマでお話をさせていただきます。

 

?また、大抽選会用の景品として、ペン立てを作成しました。

pen2 Pen1

お時間のある方はぜひお越しください?!

お待ちしております。

 

?おおいたITフェア2014

 

おおいたITフェアについてはこちらから

案内チラシ(PDF 5.0MB) ?おおいたITフェア2014

 

OPAMXFabLabOita

8/2(土)県立美術館まちなか支局でシールづくりワークショップ!

県立美術館まちなか支局とのコラボレーション企画として、

8月2日(土)に「カッティングマシンで君だけのシールをつくろう」と題して、

ワークショップを開催いたします!

 

日 時:平成26年8月2日(土) 18:30~21:00

場 所:県立美術館まちなか支局

   大分市中央町1丁目5?2(大分竹町ドーム広場内)

参加費:無料

その他:先着順での受付となります。

    人数によっては、お待ちいただく可能性がございます。予めご了承ください。

OPAMXFabLabOita

今回は、事前のお申込ではなく、ふらっと立ち寄っていただければ、

シールづくりを行うことができます。

お祭りと合わせて、ぜひお立ち寄りください!

 

http://www.opam.jp/topics/detail/83

案内チラシは下記からどうぞ!

案内チラシ(PDF1.3MB)

 

なお、ワークショップ準備のため、8/2(土)の開館時間を14:00~17:00とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

シンボルマーク

7/26(土)イベント開催のため、貸切とさせていただきます

7/26(土)は、ファブラボ大分でイベントを開催するため、

貸切とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

nakatsu1

中津市3Dものづくりセンターがオープンしました!

7月19日(土)に中津市3Dものづくりセンターがオープンしました。

nakatsu4

開所式の後に開催された、小中高校生向けものづくりセミナーで、

ファブラボ大分はカッティングマシンを利用したステッカーづくりを実施してきました!

nakatsu1 nakatsu3

23名もの小学生に参加いただき、中津市のキャラクターである

「くろかんくん」をモチーフにステッカーづくりに挑戦していただきました。

nakatsu5

自分の名前シールや、くろかんくんにデコレーションしたりと、

みなさん時間を過ぎてもステッカーづくりに夢中になっていました!

 

中津市3Dものづくりセンターについてはこちら。

http://www.city-nakatsu.jp/docs/2014072200020/

7月19日(土)のオープン時間変更のお知らせ

県内で開催するイベント対応の為、
7月19日(土)のオープン時間を午後3時からに変更いたします。
予めご了承くださいますようお願い申しあげます。?

 

cuttingmachine

第3回 教育情報化カンファレンスにてWSを行います!

8月4日(月)に、ホルトホールにて開催される第3回 教育情報化カンファレンス

 

その中で、ファブラボ大分は、「カッティングマシンでシール作り」ワークショップを

実施することになりました。

cuttingmachine

会場:ホルトホール 302会議室

1回目 13:45〜14:45

   *好評につき満席となりました。

2回目 15:15〜16:15

どちらの回も事前にお申込みが必要となりますので、

ご希望の方は下記Webサイトをごらんください。

http://www.hyper.or.jp/staticpages/index.php/ict_workshop

 

また、3Dプリンターのデモも行う予定です。

お時間のある方は遊びにいらしてください!

nicecatch_02

「おはようナイスキャッチ」の取材が入りました!

OBSテレビ「おはようナイスキャッチ」の撮影が、ファブラボ大分で行われました。

3Dプリンターで指輪作り体験など、夏休みに向けた特集の一つとして放送される予定です。

ぜひご覧ください!

 

放送日:平成26年7月16日(水) (予定)

番組名:OBSテレビ「おはようナイスキャッチ」

時 間:9:55?

nicecatch_03 nicecatch_02 nicecatch_01

mejiron

【先着10名様】めじろんキャンドルをプレゼントします!

めじろんキャンドルを、七夕の夜に輝かせよう!
先日のめじろんキャンドルをつくろう!ワークショップで制作したキャンドルを
小学生以下のみなさんに、プレゼントします!

日 時:7/4(金)16:00~、7/5(土)14:00~
対 象:小学生以下の方に限らせていただきます。
場 所:ファブラボ大分
その他:両日とも先着10名様(お1人様1個限り)とさせていただきます。
    なくなり次第終了とさせていただきます。ご了承ください。

mejiron

写真3

めじろんキャンドルをつくろう!WS終了しました!

めじろんキャンドルをつくろう!ワークショップ、 午前・午後の部合わせて16名の方にご参加いただきました。
ところどころアクシデントもありましたが、 笑顔の絶えない、楽しいワークショップとなりました!

ご参加いただいたみなさま、 どうもありがとうございました。
写真3
IMG_3310 IMG_3373 IMG_3298IMG_3285