こんにちは、豊住です。
先週(8月の最終週)は、台風10号の影響もあり、強い雨が降り続きました。
ラボも豊住も被害を受けることはなく(ラボの階段が多少雨漏り)無事に過ごしております。
一方で、様々な被害に合われた方もいらっしゃるかと思います。お見舞い申し上げます。
今回は、台風や自分の業務もあり、参戦を諦めていたつくると!6、8/31の日中に参加されている方のXの投稿を羨ましく見ておりました。
高速道路も通行止めとなっている箇所もあるし、ダメかなぁと帰宅後の22時頃考えていると、湯布院ICからは福岡方面普通に走れるとの知り合いの投稿を発見。その後、「明日行ってみようかな?」の一言にすべてが動き出し、9/1(日)8:21に自宅を出発。
湯布院ICから動いているということで、下道は多少車は多かったですが、順調に進みまして、福岡市内到着。この時点で予定より1時間近く遅れて12時手前でした。大学内の売店等はすべて閉まっているということだったので、昼食の支度も必要だったのですが、何はともあれ大学の近くに車を止めたい。。。
大学のコインパーキングがあるということで向かうと「空」表示、ラッキーと中に入った直後、2台ほど続いて入ってきたら満車となり、「運が良かったー」とぶつぶつ。笑
近くにあったラーメン屋さん、にこななさんへお伺い。
google Map
![IMG_6210](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6210-e1725253731759-225x300.jpg)
門から見えるところに見慣れた「つくると!」のポスターが。
![IMG_6215](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6215-e1725253721485-225x300.jpg)
僕が通っていた大学はこじんまりとしていたので、でっかい敷地の学校を見ると羨ましくもあります。笑
早速コイルガンなどが出迎えてくれるのですが、最初に遊ばせてもらったのはロボット。フリスビーのようなものを発射、的あてをさせてくれました。
スポンサーには僕がお手伝いしているファクトリーサイエンティスト協会理事の川野さんの所属するベッコフさんも!
![IMG_6216](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6216-e1725253710429-225x300.jpg)
https://scramble-robot.org/archives/24884/
コントローラで前後左右をコントロール、その後は砲台の角度を決めたら発射ボタン!!でバビューンと飛んでいきます。
続いては、クラフトハウスさん。
これを選んでおけば間違いなしと言い切れる3Dプリンタ Bamboo Lab X1-Carbonの展示。
![IMG_6217](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6217-e1725253699566-225x300.jpg)
TPUではなくTPEを使うと、ゴムタイヤっぽさが出たりとかサポート用の素材の試し剥ぎをさせてもらったりとプリンタに関連したお話をお伺いしました。
ちなみにラボでもこのX1-Carbonを秋口くらいに導入したいなぁと検討中です。
合わせてレーザー加工機のBeamoも展示されていました。こちらも秋口に・・・。。。どうなるでしょう。
知り合いも多く展示している中、Xで見て空きがあればやってみたいと思っていたCuteeWorksさんのWS。「お久しぶりですー」とか「はじめまして」とか話していたら、まだ空きがあるとのこと。ということで、参加させてもらいました。
![IMG_6223](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6223-e1725253677154-225x300.jpg)
![IMG_6226](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6226-e1725253665382-225x300.jpg)
また融点が135℃ということでホットプレート加熱で行けるっていうのもいいですね。
![IMG_6227](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6227-e1725253653676-225x300.jpg)
そうして、不思議な機構のロボットを操作してみたり、
![IMG_6230](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6230-e1725253639549-225x300.jpg)
ペットボトルキャップを使ったまるばつゲームのようなものを作ってみたり。
https://fulelu-edutainment.games/
![IMG_6218](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6218-e1725253688906-225x300.jpg)
と30ほどの展示ブースがあり、久しぶりの方、はじめましての方、色んな方とお話させていただきました。
前回からの期間の間に生活環境がものすごく変わったりしたこともあり、見え方がかわったりしたことも実感したのですが、それは主催者側のみなさんもきっとそうだろうなーと思いつつ、出展者同士で話をしたり、店番をしてみたりとゆったりしつつも、自分たちのつくったものを丁寧に説明してくれる。そして、人が多いとはいえ、じっくりコミュニケーションが取れるつくると!は地元感満載でした。
MaikerFaireにはMakerFaireの良さがあるのですが、出展した際は、ひたすら説明し続けるということになったのもあり、こんな感じで双方向コミュニケーションがじっくりとれるつくると!はいいなぁと感じてみたり。
こちらにまとめられているので、興味のある方はぜひご覧ください。
https://togetter.com/li/2428092
さて次回のつくると!はどこになるのか。
九州を持ち回りで回っていくということが実現するのか。乞うご期待です。
![IMG_6231](https://www.faboita.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_6231-320x240.jpg)