定員に達したため、受付を終了いたしました。
7月2日(木)に基礎講座【3DxFab Basic】を開催します!
今回は、データ作成の基本的操作から3Dプリンターでの出力までを
実施する講座となります。
開催日時:平成27年7月2日(木) 13:30〜15:30
場 所:ファブラボ大分
大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階
内 容:3Dモデリングソフトの基本操作
3Dプリンターの操作方法
定 員:5名程度
みなさまのご参加をお待ちしております。
定員に達したため、受付を終了いたしました。
7月2日(木)に基礎講座【3DxFab Basic】を開催します!
今回は、データ作成の基本的操作から3Dプリンターでの出力までを
実施する講座となります。
開催日時:平成27年7月2日(木) 13:30〜15:30
場 所:ファブラボ大分
大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階
内 容:3Dモデリングソフトの基本操作
3Dプリンターの操作方法
定 員:5名程度
みなさまのご参加をお待ちしております。
?今回の勉強会ですが、残席がのこりわずかとなっています。
お悩み中の方は、お早めに!(5/13)
AUTODESK社さんより講師をお招きして、
無料で利用できるAUTODESK FUSION 360の勉強会を開催いたします!!
せっかくの機会ですので、3Dモデリングに興味のある方、
FUSION 360の使い方をもっと詳しく知りたい方、ぜひご参加ください。
日 時:平成27年5月23日(土) 14:00〜17:00
場 所:ファブラボ大分(大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階)
内 容:AUTODESK FUSION 360の基本的な操作方法を学びながら、モデリングを行います。
講 師:AUTODESK
参加費:無料
定 員:15名程度
その他:PC、マウスをご持参ください。
また、Autodesk FUSION 360を事前にインストールしておいてください。
http://www.autodesk.com/products/fusion-360/overview
お申込:お名前、年齢、連絡先(メールアドレスまたはお電話)を記載の上、
info@faboita.orgまでご連絡ください。
お問合せ:TEL 097-599-3613 / Mail info@faboita.org
担 当:豊住 / 中内 / 工藤
案内チラシはこちら
AUTODESK FUSION 360勉強会 in FabLab Oita 案内チラシ?
ファブラボ大分で使用しているMDF製のペン立て、
レーザーカッターを使って作りたくなる制作物の一つですが、
今回はこの制作ワークショップを開催します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:平成27年3月14日(土)
?10:00?12:00
定 員 :5名まで
場 所 :ファブラボ大分
大分市東春日町17-20 ソフトパークセンタービル2階
参加費 :無料
その他 :Adobe illustratorを使用します。
お持ちの方はPCをご持参いただいてもかまいません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真のペン立てはファブラボ大分のロゴですが、
この部分をみなさんの描いたデザインでオリジナルのペン立てを作りましょう!
もちろん切抜きも彫刻も自由にできます!
自分で作ったペン立てで、新学期、新生活のちょっとした準備をしてみてはどうでしょうか?!?
みなさまのご参加をお待ちしております?!!
?
お申込みは下記ページ下部の予約フォームから必要事項を入力のうえ、
ご連絡ください。
?
http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
3Dプリンターでオリジナルサイコロをつくる大変講評を戴いております講座です!
123DDesignを使用して、
モデリングの基本を学びながら、自分だけのサイコロを楽しく作りましょう!
みなさまのご参加をお待ちしています!
———————————————————————————————————-
日時:平成27年3月7日(土) 14:00?15:30
場所:ファブラボ大分
大分市東春日町17-20
ソフトパークセンタービル2階
定員:5名
参加費は無料です。
小学生以下の方は保護者の方の同伴をお願いいたします。
—————————————————————————————————-
■事前にお申込ください。
?お申込は、下記予約入力フォームからお申込みいただくか、
案内チラシをダウンロードいただき、emailまたは、Faxでお申し込みください。
Web:http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
Fax:097-537-8820
案内チラシはこちらから
基礎講座?チラシ
昨年12月に2日間開催し、大変好評をいただいたデジタルものづくり専門講座。
2月27日(金)に再び開催いたします。
講師には、前回もご講演いただいた原 雄司氏をお呼びいたします。
前回は時間の都合上、詳しくお聞きすることのできなかった
3Dスキャニングに関する部分から、最新の技術動向について、詳しくお話いただきます。
今回もあっという間に席が埋まってしまう可能性が高いですので、
ご興味・ご関心がある方はお早めにお申し込みください!
【概要】
日 時:平成27年2月27日(金) 14:00〜16:30
会 場:大分市情報学習センター(大分市大石町1丁目3組)
駐車場無料
主 催:大分県
内 容:3Dデータ作成の流れ、変換と3Dスキャンニング、最新技術動向
定 員:40名
参加費:無料
【応募要項】
■メールの場合
(1)氏名(ふりがな)、(2)会社・所属、(3)連絡先(電話・メールアドレス)、
(4)自由入力(ご意見など)を、koza@hyper.or.jpまでお送りください。
*メールタイトルに「専門講座参加希望」とご記入ください。
■Faxの場合
チラシの申込欄に必要事項を記入の上、097−537−8820までお送りください。
【案内チラシダウンロード】
【お問い合わせ】
ファブラボ大分(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)
Tel:097-599-3613 Fax:097-537-8820 Mail:info@faboita.org
担当:豊住、中内、工藤
3Dプリンターでオリジナルサイコロを作るワークショップを開催します!
今回も、123DDesignを利用して、
モデリングの基本を勉強しながら、自分だけのサイコロを楽しく作りましょう!
みなさまのご参加をお待ちしています!
———————————————————————————-
日時:平成27年2月28日(土) ?14:00~15:30 ?15:45~17:15
14:00?15:30の部は満席になりました。
場所:ファブラボ大分
大分市東春日町17-20 ソフトパークセンタービル2階
定員:各回とも5名
参加費は無料です。
中学生以下の方は保護者の方の同伴をお願いします。
———————————————————————————-
お申込は、下記予約入力フォームからお申込みいただくか、
案内チラシをダウンロードいただき、emailまたは、Faxでお申し込みください。
Web:http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
Fax:097-537-8820
案内チラシはこちらから
1月最後の土曜日に開催しました、基礎講座「オリジナルバッジをつくろう!」
大変盛況のうちに終了しました。
基礎講座?へは、小学生のみなさんが、
基礎講座?では、大人の方々ときれいに分かれての開催となりました。
今回は、告知もしていましたように、
ファブラボでバッジのテンプレートとなるものを準備し、
Adobe社のillustratorを使いながら、バッジのデザインを考えるということを
まず行いました。
好きな柄を選んでもらい、大きさを変更しながら、
出来上がりをイメージしてもらいます。
その後、彫刻用データとして、名前などを作成し、
レーザーカッターを動かしていきます。
そうして、加工が終わった材料を、アクリル板用の接着剤を使って、
最初にイメージしたバッジを作り上げていきます。
子どもたちは、接着剤の速乾性にびっくりしてました。
こうして、レーザーカッターを使ったオリジナルバッジはみなさん無事に完成しました。
最後に記念撮影!
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今回はテンプレートを利用しましたが、
次回はぜひ0からチャレンジしてみてくださいね!!
2月18日(水)に『自分フィギュアをつくろう』の講座を開催します!
今回の講座では人気の3Dスキャナーと3Dプリンターを使って、
自分フィギュアをつくります。
※3Dプリンターでの出力は単色となります。
楽しみながら 楽しくスキャンしてみよう!
参加者のみなさんには、スキャナーを使ってスキャンニングをおこなっていただきながら、楽しくフィギュアを制作してもらおうというワークショップで計画しています。
?
?みなさんのご参加を心よりお待ちしております0。
????????????????????????????????
開催日時:平成27年2月18日(水) 1回目 14:00-15:30 2回目 15:45-17:15
好評のため、どちらの部も満席となりました。(2/12)
2回目の講座は好評のため、満席となりました。(2/9)
場 所:大分市情報学習センター(大分市大石町1丁目3組) ?<駐車場あります>
参 加 費:無料
そ の 他:中学生以下の参加の場合は、保護者の方の同伴をお願いいたします。
お申込み:下記ページの下部の『予約フォーム』よりお申し込みいただくか、案内チラシをダウンロードの上、Faxにてお申し込みください。
Web:http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
Fax:097-537-8820
チラシ:講座チラシ→?実践講座12チラシ-0218
????????????????????????????????
定員に達しましたので、応募を締め切りました。
1月31日(土)にレーザーカッターの基礎講座を開催します!
?
前回はネームプレートを作りましたが、
今回はアクリル板や木材を使って、オリジナルのバッジをつくります〜。
*漆のシートもあり、現在加工方法を検討中です。
ある程度、バッジの形やデコレーション用のパーツなどは、
ファブラボで準備をしておきたいと思います。
みなさんには、レーザー加工を行うためのデータを制作していただきながら、
バッジのデザインを考えてもらおうと計画しています。
加工が終わったら、パーツ同士をデザインに合わせて接着するまでの
ワークショップとなります。
みなさんのご参加を心よりお待ちしております〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:平成27年1月31日(土) 1回目 14:00〜15:30 ??2回目 15:45〜17:15
場 所:ファブラボ大分
ソフトパークセンタービル2階(大分市東春日町17−20)
参 ?加 ?費:無料
そ ?の ?他:中学生以下の参加の場合は、保護者の方の同伴をお願いいたします。
PCを持参できる方は、ご持参ください。
お申込み:下記ページの下部よりお申し込みいただくか、案内チラシをダウンロードの上、
Faxにてお申し込みください。
Web:http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
Fax:097−537−8820
チラシ:基礎講座チラシ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさま、あけましておめでとうございます。
ファブラボ大分の平成27年第一回目の講座は、
【基礎講座】3Dプリンターと題して、
参加者のみなさんにサイコロを作っていただきました!
基礎講座では、Autodeskさんの123d designを利用して、
平面を描く、立体にする、穴をあける、自分が今どの面で制作しているかを
学んでいただきながら、3Dデータの作り方を学んでいただく講座です。
サイコロというシンプルな形状ですが、
目の位置をどうやって決めるか、どのくらいの深さにしたらちょうどいいのか、
参加者のみなさんに思い思いに作っていただきました!
時間の都合上、出力完了までは至りませんでした。。。
後日完成品をお渡ししますので、楽しみにお待ちください!!
また、ファブラボ大分では、今後も基礎講座を開催いたしますので、
ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください?!!!
年明け早々ではありますが、
1/6(火)に基礎講座3Dプリンター編を開催いたします。
まずはAutodesk社から配布されている123D Designを使用して、
面に厚みをつける、穴を開けると言った基本的な使い方を勉強しましょう!
サンプルとしては、サイコロを作ろうかなぁと考えておりますので、
ご興味がある方はぜひご参加ください!!
定員は5名とさせていただきます。
———————————————————————-
日 時:平成27年1月6日(火) 14:00〜16:00
*終了時間は多少前後することがあります。
会 場:ファブラボ大分
参加費:無料
その他:パソコンを持参できる方はご持参ください。
その際には、予め123D Designをインストールしておいていただくと助かります。
案内チラシはこちら→基礎講座?
———————————————————————-
お申し込みは下記、
設備と予約ページ下部の予約フォームからお願いいたします。
12月21日(日)に、OPAMまちなか支局さんとのコラボワークショップ第2弾を開催しました!
まちなか全体がクリスマスムード一色の中、
今回はクリスマスカードをつくる!ということで、いつものカッティングマシンに加え、
3Dプリンターで出力したトナカイや、カード立て、ラメ等、
これまでのカッティングマシンのワークショップにひと味加えたものとなりました。
また、参加者は全部で16名、第1部/第2部に分かれて開催しましたが、
どちらもステッカーをつくるのに夢中になりすぎて、
若干カードをつくるほうがおろそかに!?
そして、今回は参加者みなさんにサンタ帽をかぶってもらいました。
お父さん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、、、
カードを送る相手はみなさん違いましたが、
メッセージをプレゼントするサンタクロースになってもらおうという。。。
ちょっと恥ずかしがっていた方もいらっしゃいましたが、楽しそうな雰囲気作りにも役立ったと思います!
どんな風にカードを渡したのか、そして喜んでもらえたかなぁという点が気になる、、、
今日はクリスマスです!
あわせて県立美術館まちなか支局さんのブログもご覧ください!
http://opammachinaka.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
12/17(水)、18(木)と二日間連続で実施しました
デジタルものづくり専門講座?実践編、導入編が、
雪の降る中ではありましたが、無事に終了しました。
会場:大分県産業科学技術センター
17日は、専門講座導入編ということで、
株式会社ケイズデザインラボ 代表取締役社長 原雄司さま、
有限会社ネギ・プロ 代表取締役 松林洋一さまにご登壇いただきました。
原さまからは、3Dプリンターの歴史や、種類などの基本的なことから、これまでの取り組みを例に、どのような点で今後3Dプリンタが活躍できるか、使い方があるかということを分かりやすく解説いただきました。
また、松林さまからは、3Dプリンターのできること・できないこと、導入する前に、データを扱える人物の重要性や、そもそもどんな目的のもと、3Dプリンターを必要としているのかを、考えることの重要性について、熱くお話いただきました。
2日目の実践編には、再度、原さまにご登壇いただき、
3Dプリンタを使うことで、どのようなメリットがあるのかを詳細にお話いただきました。
これからスキャンについて、、、というところで、終了の時間を迎えてしまいました。
熱心に聞かれている方も多く、あっという間の時間だったのではないかと思います。
?導入編では雪も降り、大変寒い状況での開催となりましたが、
ご参加いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
本日は、大分県立聾学校から、
生徒さん7名と引率の先生3名がラボに来訪されました!
まずは、ファブラボってこんなところだよ!と紹介。
すぐに、今度遊びに来る時はどうしたらいいですか?
と、ステッカーを作る前から次にしてみたいことが見つかったようです。
その後は、まずはラボの機材を紹介。
子どもたちが一番関心をもったのは、展開図武道会の際に制作したイス。
みんな一度座っては、少しバラしてみて、
どうやって組み立てているのか、構造を考えていました。
その後は、本題でもあるステッカー作り!
時期もあるので、クリスマスでも使えるような絵柄を準備していましたが、
デフォルトである絵柄などを上手に組み合わせて、作っていました。
引率の先生に、手話での通訳いただきながら、スライドの紹介を行っていたのですが、
いざ、ものづくりを始めたら筆談やジェスチャーを中心に、
子どもたちから積極的に「こうするにはどうしたらいいか?」、
「もう一回作ってもいいか?」、、、
気付いたら終わりの時間が迫っており、
先生がこれ以上作ってると帰りのバスに間に合いません〜という声で終了しました。
今年の夏、OPAM県立美術館まちなか支局さんとコラボレーションし、
カッティングマシンを使用したワークショップを開催しましたが、
この度、第2弾を開催することとなりました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトル:クリスマスカードをつくろう! ファブラボ大分xOPAM@県立美術館まちなか支局
日時:平成26年12月21日(日) 1.?14:00〜15:30 2. 15:30〜17:00
会場:県立美術館まちなか支局
大分市中央町1丁目5-2
定員:各回とも8名ずつ
費用:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、クリスマスカードを制作します。
大切なあの人、ちょっと距離の離れたところで生活しているあの方に、
メールではなく、手作りの言葉をプレゼントしてはいかがでしょうか。
お申し込みは、県立美術館まちなか支局さんまで。
県立美術館まちなか支局
http://opammachinaka.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
電話:097-560-0407
いよいよデジタルものづくり専門講座を開催します。
今回は講師に
◆ケイズデザインラボ代表取締役社長 原 雄司 氏
◆ネギプロ代表取締役社長 松林 洋一 氏
?を迎えて、
・3Dデジタルツールのブームに至る過程を振り返りながら、具体的なプロジェクトの紹介
・3Dプリントビジネス最前線の話やビジネスをお考えの方へのアドバイス
・3Dデジタルデータやツールを活用している企業へ向けて、具体的な使いこなし術
等のお話をしていただきます。
3Dデータやツールを利活用されている方や興味・関心がある方に必聴のプログラムとなっております。皆さまのご参加をお待ちしております。
![]() |
?【概 要】
■デジタルものづくり専門講座(導入編)
日 時:平成26年12月17日(水) 13:30 ? 16:00
場 所:大分県産業科学技術センター 大分市高江西1-4361-10
主 催:大分県
内 容:講座? 3Dデジタルツールによる過去・現在・少し先の未来 原 雄司 氏
講座? その3Dプリンターの導入、ちょっと待った! 松林 洋一 氏
定 員:20名
参加費:無料
■デジタルものづくり専門講座(実践編)
日 時:平成26年12月18日(木) 10:00 ? 11:30
場 所:大分県産業科学技術センター 大分市高江西1-4361-10
主 催:大分県
内 容:講座? 3Dデジタルツールによる超高速ものづくり 原 雄司 氏
定 員:20名
参加費:無料
【応募要領】
■メールの場合
(1)氏名(ふりがな)、(2) 会社・所属、(3) 連絡先(電話番号、メールアドレス)、
(4) 参加希望プログラム(導入編 or 実践編)、(5) 自由入力( ご意見など) を
koza@hyper.or.jpまでメールでお送りください。
※メールタイトルを「専門講座参加希望」
■FAXの場合
チラシの申込欄に必要事項を記入の上、097-537-8820?までお送りください。
専門講座(導入編)チラシのダウンロードは?こちらから
専門講座(実践編)チラシのダウンロードは?こちらから
【お問い合わせ】
ファブラボ大分(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)
Tel:097-599-3613 Fax:097-537-8820 Mail:info@faboita.org
Web:http://www.faboita.org
担当:豊住、中内、工藤
11月2日(日)豊後高田市で開催された「よっちょくれ祭り」、
その中で開催されていた「市内企業製品紹介コーナー」にて、
ファブラボ大分は、ステッカーづくりワークショップを開催しました。
当日は、雨が降るかどうか心配されましたが、
天気が崩れることもなく、多くの方々が集まり、大変賑わっていました!
我々のワークショップも多くの方に来場いただくことができました。
数字が大好きな小学生や、最近パソコンを使い始めた方まで、
いろんな方々とものづくりを通して、コミュニケーションを取ることができ、
我々も楽しむことができました。
また、3Dプリンターを初めてみるという方も多く、様々な質問をいただきました。
自分だけのネームプレートを作りながら、
レーザーカッターの基本的な使い方とデータの作り方を学んでいただく、
基礎講座を開催しました。
今回はMDF2.5mmを使って、切断と彫刻両方にチャレンジ!!
まずはinkscapeの使い方 |
|
焦点をあわせているところ |
|
完成したものを持って記念撮影!
みなさん、満足のいくものができたようで良かったです。
このネームプレートをつくろう!は、
9月27日(土)の14:30より基礎講座?として再度開催いたしますので、
ぜひご参加ください〜!
http://www.faboita.org/archives/2359
Inkscapeというソフトを使って、デザインを考え、
レーザーカッターを使って、MDFという材料をカットして、
自分だけのネームプレートを作ってみませんか!?
日 時:9月27日(土) 14:30?16:00
*終了時間は多少前後することがありますので、ご了承ください。
会 場:ファブラボ大分
大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階
参加費:無料
定 員:5名
中学生以下は、保護者同伴の上ご参加ください。
その他:パソコンをご持参ください。
当日、下記のソフトを一緒にインストールします。
Inkscape(無料)
http://www.inkscape.org/ja/
下記のページからお申込みください。
http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
案内チラシはこちら
Inkscapeというソフトを使って、デザインを考え、
レーザーカッターを使って、MDFという材料をカットして、
自分だけのネームプレートを作ってみませんか!?
日 時:9月6日(土) 14:30?16:00
*終了時間は多少前後することがありますので、ご了承ください。
会 場:ファブラボ大分
大分市東春日町17−20 ソフトパークセンタービル2階
参加費:無料
定 員:5名
中学生以下は、保護者同伴の上ご参加ください。
その他:パソコンをご持参ください。
当日、下記のソフトを一緒にインストールします。
Inkscape(無料)
http://www.inkscape.org/ja/
下記のページからお申込みください。
http://www.faboita.org/facilities_and_reservation
案内チラシはこちら
県立美術館まちなか支局とのコラボレーション企画として、
8月2日(土)に「カッティングマシンで君だけのシールをつくろう」と題して、
ワークショップを開催いたします!
日 時:平成26年8月2日(土) 18:30~21:00
場 所:県立美術館まちなか支局
大分市中央町1丁目5?2(大分竹町ドーム広場内)
参加費:無料
その他:先着順での受付となります。
人数によっては、お待ちいただく可能性がございます。予めご了承ください。
今回は、事前のお申込ではなく、ふらっと立ち寄っていただければ、
シールづくりを行うことができます。
お祭りと合わせて、ぜひお立ち寄りください!
http://www.opam.jp/topics/detail/83
案内チラシは下記からどうぞ!
案内チラシ(PDF1.3MB)
なお、ワークショップ準備のため、8/2(土)の開館時間を14:00~17:00とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
7月19日(土)に中津市3Dものづくりセンターがオープンしました。
開所式の後に開催された、小中高校生向けものづくりセミナーで、
ファブラボ大分はカッティングマシンを利用したステッカーづくりを実施してきました!
23名もの小学生に参加いただき、中津市のキャラクターである
「くろかんくん」をモチーフにステッカーづくりに挑戦していただきました。
自分の名前シールや、くろかんくんにデコレーションしたりと、
みなさん時間を過ぎてもステッカーづくりに夢中になっていました!
中津市3Dものづくりセンターについてはこちら。
日本各地で夏至に合わせて実施されているキャンドルナイト。
ファブラボ大分でも、キャンドルナイトに合わせて
「めじろんキャンドルをつくろう」ワークショップを行います!
好評につき、午前の部・午後の部ともに満席となりましたため、
お申込を締め切らせていただきます。
※6/21(土)は以下、ワークショップ開催のため、ファブラボ大分は終日貸し切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
めじろんキャンドルをつくろう!案内チラシ(PDFダウンロード 0.3MB)