G.W.が明けましたが、調子はいかがですか?
私は、6日に雨の降る中、熊本の某所まで行ったのに去年までとイベント時期が変更になっていてボーゼンとした今日この頃です。
さて、かねてから告知をしておりました明和電機★UMEツアー2025 大分会場が無事に終了いたしました。
ライブにご参加いただいたみなさま、大変ありがとうございました!300名は集まったんじゃないか、という感じで予想以上の方にお集まりいただきました。 また、ライブ前から撤収まで大きなトラブルもなく、安全に終了したこともみなさんのご協力のおかげです。
重ね重ねお礼申し上げます。
あ、もちろん機材トラブルという明和電機あるあるは、発生いたしましたが、これもある種イベントに含まれてる部分ですので、 上記にはカウントしておりません笑
内容については、ご参加いただいた方、X等々でハッシュタグを追っかけていただければご覧いただけるかと思いますので、 少しだけ裏側のお話を。
5/5(月)は、社長・工員ともに朝8時にOPAM集合でした。その時点で数名ほど工員服を着た方が並んでおり、どうやら7:30から並んでいただいていた模様。
あのラパンから荷物を降ろし、会場設営を始めたのが8:30頃。とはいえ、今回は一人コンサートなので、荷物を運び込んだあとは社長が一人で黙々と準備を進めていきます。その間、我々は物販ブースの準備や椅子配置の微調整などを行いました。
9:00を回ったあたりから、列が伸び始め、9:30前には最後尾看板を持たないとまずいなという感じになり、表に出てゆきました。(この時点で60名を超えていました)そこから続々と人が集まり始め、9:40以降は整理券の配布終了と立ち見に関するアナウンスをひたすら続けることに。
陽当り良好な整理券列、みなさん黙々とお待ちいただき、ご協力大変感謝です!*ちょこちょこOPAM自体の入館列だと勘違いされる方がいらっしゃったりもしました。

10:00開館、100名が一列になって入館していき、整理券を受け取って、散り散りになるのかと思いつつ、そのまま設営中の社長を眺めつつ、物販オープンをお待ちいただく方が多かったように思います。
ちなみに整理券の列を見て、物販は配布直後からオープンしましょうという現場合わせで決まったり!?笑

このあたりはバタバタしすぎて記録撮れず。。。こんな感じで公開設営をしている社長を沢山の人が見守っておりました

あわてて整理券終了しましたの張り紙を最後尾看板に。笑

13:00くらいから少しずつ人が集まり始め、立ち見希望の方の整列を始めると同時に、どういうタイミングで整理券をお持ちの方の入場を始めるかを相談。開場予定より早めに整理券をお持ちの方の着席を進めることにし、ある程度座り始めるころ立ち見希望の方の入場開始。
ここでもみなさんが落ち着いて各自のポジションを決めていただき、大きな混乱もなくスムーズに進めることができ、非常にありがたかったです!!


気付けば大盛況!人が人を呼ぶということもあり、もしかすると知らずにそのままライブに参加いただいた方もいらっしゃるかもしれません!
ライブが始まってからは、社長から子どもは前に座って見てもいいよー!との声がかかり、さながら某教育テレビの朝の番組のような雰囲気。笑 寝転がる子ども、正座して見ている子ども。笑
今回の目玉であるぶん回しのタイミングでは、最前列の子どもたちのテンションもMAXに!慌てて、下がってもらう一幕もありました。

そんなこんなでライブは大盛況の中終了、長時間立ちっぱなしになることもあり、万が一に備えて椅子を準備したりもしていたのですが、みなさん楽しそうな表情で終了を迎えることができました。
サイン会チケットもライブ始まる前には終了しており、こちらでも長蛇の列。そして、公開撤収、残っていたみなさんで社長とラパンを見送って、無事に大分会場は終了したのです。
これを書いている7日は、鹿児島会場、このあと、熊本、台湾!、長崎と近県を回りますので、チケット確保とお時間あればぜひ!
https://www.maywadenki.com/news/ume_schedule/
